インタビュー

WoodInterview
だだ商店 | 株式会社 柴木材店 柴修一郎氏インタビュー
WoodInterview

インタビュー

だだ商店 | 株式会社 柴木材店 柴修一郎氏インタビュー

自然素材の経年美化とともに地域に馴染み愛される建築に

だだ商店 | 株式会社 柴木材店 柴修一郎氏インタビュー

施設名:だだ商店・だだ食堂(茨城県つくば市)
話し手:株式会社 柴木材店 柴修一郎
設 計:LEMMING HOUSE
施 工:株式会社 柴 木材店

だだ商店 | 株式会社 柴木材店 柴修一郎氏インタビュー

「日常の中に小さなスペシャルを」をモットーにナチュラルワインを中心に造り手の顔が見えるプロダクトを紹介するだだ商店が住宅地の中にそっとオープンしました。設計を手掛けられたのは建築家中村好文氏。地域に馴染み、時間と共に育っていく数多くの建築を設計してこられた中村氏とインポーターとして「唯一無二の美しさを表現する」ナチュラルワインを紹介する太田氏、施工を手掛けた地域工務店の柴木材店柴氏のインタビュー記事になります。ものづくり、地域、日常の豊かさ、自然との向き合い方、サスティナブルであること、コロナ禍にあって改めてライフスタイルに目を向けた我々に様々なメッセージを投げかけていただいています。

地域に愛される建築を地域工務店で

この仕事は「地域に根ざす工務店」だなということを強く実感した仕事でもありました。知人等との会話から「ヴィナイオータを知ってる?」と聞かれるケースが増えて、「うち(柴木材店)が施工させてもらったよ。」と答えると、「ワインもだけど、店舗がすごく魅力的だよね!」そういった会話から地域のつながりを実感したりする機会ができました。贈り物にも太田さんのお店のワインを持っていくことが増えたんですが、そのワインを切り口にお店を施工をした話が広がって、お渡しした相手がお店に行ってワインにも魅せられて建築にも魅せられてリピーターになったという話も聞きます。こういうのは地域工務店だから成立する話なのかなぁと思いますね。

自然素材をふんだんに使った建築物ですから、本物の素材は劣化するのではなく「経年美化」なんて私たちは言ってるんですけど、だんだん味わい深く変化していく過程の中でだんだんと地域にも浸透し、愛されて愛着が湧いてくるものなのかなぁと感じています。

日没後の姿も自然に馴染む美しい建築奥山 晴日

日没後の姿も自然に馴染む美しい建築

地域の施設は仕事ぶりを感じてもらえる

木造の注文住宅が我々のメイン事業なんですが、住宅の延長上でできる今回のような地域のシンボルとなるような木造施設は、建築として魅力的ですし、大きなやりがいを感じながら仕事ができました。木造の場合、普段持っている私たちの技術をふんだんに発揮できるので、職人も監督も「一肌脱ぐか」という気持ちになって仕事に向かってくれます。そういったものを目の当たりにすると、経営者としてすごく嬉しい気持ちになります。個人住宅ですと「あそこで誰々さんの家を建てたから、よかったら見に行って。」というわけにはいかないですが、お店であれば「そこのお店、実は施工やらせてもらったから見に行ってみてよ。」と自然に誘いやすいし、そこでうちの仕事ぶりを感じていただくことができます。また建物をきっかけに会社を知ってもらうということにもつながります。店舗建築は自分たちの仕事ぶりを周りに示せるという意味で、すごく良いと思います。またそれが作り手としてのモチベーションにもつながっています。

自然素材と職人の技術を盛り込んだ広々とした空間奥山 晴日

自然素材と職人の技術を盛り込んだ広々とした空間

社員のモチベーションと地域の施設の施工

柴木材店には特殊建築科という部署がありまして、この現場を監督した「古澤」は木造も一流ですが、鉄骨も監督することができます。木造か鉄骨か、業界全体からみてもどちらかに偏る監督が多い中で、オールマイティーに活躍してくれている社員です。今回は、憧れの建築家さんである中村好文さんのお仕事ということでしたので、「是非やらせてもらいたい」というすごい意気込みを見せてくれたので指名しました。古澤が年初の目標として、「ただ商店をしっかり引き渡すことで、そこで信頼関係を勝ち取ってまた次の仕事につなげたい」と言っていたんですね。その目を見て大丈夫だろうなと思っていました。現場が終わって中村好文先生から「いやぁ、ほんとに現場監督がよくやってくれて良かった。優秀だよ。ビジネスライクじゃなくて本当にお客さんに寄り添って提案しているというのが伝わってくる監督だった」と直接言っていただいた時は、非常に嬉しかったですね。本当に良い仕事をしてくれたんだなと思いますね。

今回はこのような立派な建物建築をご依頼いただいたということで、準備段階からすごく楽しみでしたし、職人さん達も程良い緊張感を持ちながら楽しんでくれそうだなという予感もしていました。そして形になったときに「是非お店に行ってみてよ。」と言いたくなるのも、監督、職人はじめ一同が真摯に向き合って良い仕事ができたからだと思うんです。

そういった積み重ねが会社を作っていくのかなあなんて思います。手前味噌ですけれども(笑)。

現場監督を担当した古澤さん

現場監督を担当した古澤さん

オーナー様が素晴らしく、以前から地域に愛されていたお店(以前はテナントを賃借し店舗展開されていた)であったというのはもちろんですが、そこを手がけられたことによって地域のつながりや新しい気づきもできたように感じています。いろんな意味で会社として成長できた建物でしたね。今日オーナー様とお話しさせてもらって、非常に喜んでいただいている姿を見て、本当に地域工務店冥利に尽きるなという感じがしました。

そしてこの仕事はやっぱり楽しかったですよ。楽しく仕事ができるっていうのは本当にありがたいですよね。

嬉しそうにエピソードをお話ししてくださる柴さん

嬉しそうにエピソードをお話ししてくださる柴さん

取材・編集:木造施設協議会
   写真:奥山 晴日(一部人物と詳細撮影は木造施設協議会)

木造施設協議会について